全般的に古墳の数は少なく、能美市の平野部に島状に浮かぶ5つの独立丘陵上に展開する能美古墳群が3世紀~6世紀の終わりまで築造され続け代表的古墳群と言えます。その古墳群の一つ「秋常山古墳群」の秋常山1号墳は、北陸最大級の前方後円墳を誇ります。
羽咋市から七尾市にかけては、七尾市の院内勅使塚古墳、須曽蝦夷穴古墳や宝達志水町の散田金谷古墳など単独で立派な石室をもつ古墳もあり、公園整備され見学しやすくなっております。