top of page

愛知県
アンカー 1

志段味大塚古墳
東谷山の麓に志段味古墳群という4世紀から7世紀に渡って築かれた大古墳群がある。現在は、公園整備も進みミュージアムも併設されています。志段味大塚古墳は、葺石、埴輪を並べ綺麗に復元され見栄えの良い古墳公園となっております。また、山側には、東谷山山頂古墳群が分布し、さらには上志段味地区には全長115mの前方後円墳の白鳥塚古墳がある。かつて墳丘には白色珪石の葺石で覆われており、その白さから白鳥塚と呼ばれるようになった。名古屋市内の古墳は半分を超える数がこの周辺に密集する大古墳群を形成しています。ほか名古屋市内の古墳は、墳丘は神社となっているケースが多く、古墳とは気が付かないのではないでしょうか。
横穴石室が見れる古墳は、三河地域が多く、羽角山古墳群など、またその周辺地域で多数分布している。
愛知県最大規模の古墳は、熱田神宮にほど近い断夫山古墳で全長150mを誇る前方後円墳です。6世紀前半の築造と推定されております。

新城市
蒲郡市
幸田町
西尾市
豊田市
安城市
碧南市
知立市
豊明市
東海市
半田市
知多市
大府市
大口町
扶桑町
一宮市
江南市
小牧市
岩倉市
日進市
弥富市
愛西市
名古屋市
CraftMAP
bottom of page

