top of page

宇都宮市

権現山古墳
北山古墳群
田川の左岸、宇都宮丘陵北部の尾根上に位置する北川古墳群に属します。古墳群は、瓦谷町と岩本町にかけて分布しており、北山霊園に隣接してます。3基の前方後円墳と5基の円墳から構成される。
そのうち最初に築造されたのは、前方後円墳の権現山古墳で丘陵の最南端に位置する。前方部を南西方向に向け全長40m、後円部径22m、高さ3m、前方部前端幅20m、高さ2mを測ります。墳丘には葺石が確認され、円筒埴輪、馬形埴輪も出土する。
埋葬施設は、南東方向に開口する無袖式の横穴石室で、全長8.05m、玄室長5.05m、奥壁部幅1.25m、羨道長3m、最大羨道幅0.88mを測り、かなり細長い印象の石室となっている。奥壁は、凝灰質砂岩の割石、側壁には、凝灰岩の割石を乱石積みにする。当古墳の石室は、栃木県における横穴石室導入期におけるものと考えられます。築造年代は、6世紀の前半と推定。
bottom of page