top of page

京都府
アンカー 1

作山古墳群
京都と言えば煌びやかな平安京、京都盆地をイメージしますが、古墳時代の中心地は、大和王権における日本海側の表玄関として丹後半島周辺域となります。
4世紀中頃から5世紀前半にかけて次々と大きな前方後円墳が築造される。与謝野町には、全長145mの蛭子山古墳、隣接して作山古墳群が分布し、公園整備され大変見学しやすくなっております。京丹後市には日本海側最大の網野銚子山古墳が全長198mを誇ってます。さらには、全長190mの神明山古墳も存在する。その後も多くの古墳が築造されており「丹後王国」が形成され、大和王権との関係性を知るうえでも興味深い地域となります。

京丹波町
亀岡市
京田辺市
宇治市
城陽市
長岡京市
伏見区
山科区
向日市
西京区
右京区
八幡市
木津町
CraftMAP
bottom of page