top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
光市
県TOP
墳活マップ
岩屋古墳
Read More
室積湾を見渡す
千坊山塊の南斜面、山階状の小丘陵に位置する円墳で、室積湾を見渡す好立地に築かれる。 墳丘規模は、径12~13m、高さ3mを測ります。埋葬施設は、片袖式の横穴石室で全長7.9m、玄室部長6.16m、幅2.34m、高さ2.66mを測り、現地にて調達された縞状変麻岩と花崗閃緑岩を使用して構築している。石室内は 崩落防止のため、鉄骨補強されてます。築造年代は、6世紀末~7世紀初頭と推定される。
長徳寺山古墳
Read More
圭頭太刀が出土
島田川左岸、周防国三十三観音霊場 第九番札所である鳴谷山長徳寺と同丘陵頂部に築かれた古墳で、横穴石室の天井部を失った状態で残ってます。また、丘陵斜面には、3基の古墳が確認されている。 出土遺物は、金銅製圭頭太刀、刀子、鉄針、有蓋高坏、土師器、須恵器が出土。金銅製圭頭太刀は、中国から贈られた品物とされ光市文化センターに収蔵されている。また、周辺の古墳から伽耶系の有蓋高坏(陶質土器)が見つかってます。築造年代は、6世紀後半と推定。
bottom of page