top of page

小松島市

Placeholder Image

弁慶の岩屋古墳

義経伝説に因む

四国山地の東端の山裾に位置する古墳で、横穴石室が露出しています。源義経の上陸した言い伝えによって「弁慶の岩屋」と呼ばれるようになり、付近には「義経の岩屋古墳」もあるそうです。  古墳は墓地中にあって、全長10.6m、玄室部長5.8m、幅1.8m、高さ1.8mの東向きに開口する横穴式石室となる。出土遺物は、石製管玉、須恵器が出土。築造年代は、6世紀後半と推定される、
bottom of page