top of page

高知市

朝倉古墳
土佐ビック3
朝倉神社の背後の山である赤鬼山の南斜面麓に位置する古墳で、巨石を用いた石室を備え、南国市の小蓮古墳、明見1号古墳と合せて土佐ビック3に数えられる。
墳丘は、開墾によって削平されているが、巨石の横穴石室が露出する。石室は、両袖式の横穴石室で全長8.33m、 玄室長5.23m、 奥壁幅2.54m、 玄門幅2.4m、高さ2.32m(奥壁)、 2.1m (中央)、 2.1m(玄門)、羨道部長3.1m、 幅1.85m、 高さ1.35m、 玄門部高さ1m、 玄門部幅1.3m を測ります。土佐では、畿内型が多いのに際し、玄門立柱がひとつで顕著にせり出し、相石にも架構される他に例を見ない構造を成しています。
出土遺物は、馬具、鉄鏃、須恵器が出土。築造年代は、7世紀前半と推定される。
高知平野の東側には、多くの首長墓系譜が考えられるが、畿内型の石室がほとんどで、高知平野の西端に系統が異なる大型石室を備えた首長墓が築かれたことの意味は大きいと考えられます。
bottom of page




