top of page

土浦市

武者塚古墳
地下式両袖型箱式複室横穴石室
桜川の左岸の台地上に位置する円墳で、前方後円墳1基、円墳23基から構成される坂田古墳群を形成します。当古墳は、1号墳に相当し現在、立派な覆い屋に保護された埋葬施設が保存されている。墳丘は、発見時から失われ石室が露出していました。
墳丘規模は、周溝によって径23mの円墳と確認され、もとから低い墳丘と推測される。埋葬施設は、雲母片岩の板石を使用し、石倉山古墳群などに見られる横穴式石室と箱式石棺を合わせたような特徴を持ちます。前室と後室で区別され、両袖を有し、一般的な横穴石室の開口部は認められず、地下式両袖型箱式複室横穴石室となります。
出土遺物は、人骨、玉類、武器などが出土。なかでも美豆良(みずら)と言われる古墳時代の結われた髪の毛が確認され、今まで埴輪などで見ることが有りましたが実物が見つかったのは初めてとなります。築造年代は、7世紀の後半と推定。
bottom of page