利根川の右岸の沖積地に位置する円墳で、立派な横穴石室が南東方向に開口する。石室内には、かつて薬師像が祀られていたことから穴薬師と言われる。
墳丘規模は、径30m、高さ4mほどで、周囲には幅5mの周溝が巡っていました。埋葬施設は、複室構造の横穴石室で、全体的に丸みを帯びた胴張りの印象を持ちます。石室全長は7m、玄室部長さ6m、幅2m、高 さ2m、前室長1mを測り、レンガ状の軽石を丁寧に積み上げている。奥壁中央には五輪塔を彷彿とさせる板石がはめ込まれている。このような石室は、他でも見ることができない貴重な存在言えます。(参考 日本古墳大辞典、現地説明板)