墳形
円墳
築造年代
6世紀後半
埋葬施設
両袖式横穴式石室
全長14.2m 玄室長6.14m、玄室幅2.73m、高さ4.32m、羨道長8.06m、羨道幅1.78m、高さ2.5m
刳抜式家形石棺
長さ2.3m、最大幅1.26m、最大高さ1.54m
規模
径48m、 高さ9m
出土遺物
【石棺内出土】獣帯鏡(南側被葬者)、画文帯神獣鏡3面(北側被葬者)、刀剣、鉄刀、刀子、金銅神獣鏡、金銅冠、金銅履、大帯、金銅製耳環、金銅製装飾品(花弁形・円形。剣菱形)銀製垂飾金具、金属製中空製丸玉、金銅製勾玉、 繊維類
【石室内】金銅鞍金具、鉄地金銅張鞍金具、挂甲小札、刀身、鉄鏃、鉄製模造品、土師器・須恵器
【墳丘】円筒埴輪
参考文献
日本古墳大辞典、大和の古墳Ⅱ
所在地
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西
メモ