top of page



高浜町

行峠古墳
海浜集団を従える
青葉山の山麓から東に延びる尾根上にある前方後円墳で、付近には二子山3号墳の小和田古墳群が分布する。海辺に近い地区という事から、広瀬古墳群のような集団を従えた首長墓と考えられます。
墳丘規模は全長34m、後円部径18m、前方部幅15mを測り、段築、葺石、埴輪などは認められない。そして。墳丘西側にも円墳が分布します。埋葬施設は、くびれ部に開口する右片袖式横穴石室で、玄室長3.8mを測り、木板で閉塞されていたと考えられてます。玄室床面の玉砂利敷きは、屍床に近いもので追葬に伴って拡張され、重ね敷きをされたとされます。
副葬品は、大半が側壁や袖部に片 付けられてる状態で馬具、武器、農耕具、玉類、須恵器、土師器が出土。築造年代は、6世紀中葉と推定される。
bottom of page