top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
白河市
墳活マップ
県TOP
笊内古墳群
More
7世紀代の古墳群
奥羽山脈東の丘陵地帯に分布する4基の高塚古墳と54基の横穴墓からなる7世紀代の古墳群です。2号墳は、まほろん(埋蔵文化財センター)の野外に移築され、4号墳は東風の台公園に移築されています。
野地久保古墳
More
全国でも珍しい上円下方墳
石のカラト古墳(奈良市)、清水柳北1号墳(沼津市)、武蔵府中熊野神社古墳(東京都)、天文台構内古墳(東京都)の4基とあわせて全国で5例しか確認されていない珍しい墳形の上円下方墳です。中央政権との強い結びつきを思わせる身分が高い人物が葬られていると考えられてます。 規模は下方部は一辺が16m、上円部は10mを測る。埋葬施設は南側に開口部もつ横口式石槨と推定されている。7世紀後半~8世紀初頭の築造。
谷地久保古墳
More
安山岩質凝灰岩の切石の横口式石槨
現在は墳丘は流出してしまっていますが、径17mの2段築の円墳で白河石を使用した横口式石槨は南南東に開口している。説明板の写真画像のように前庭部は河原石が敷き詰められていました。7世紀後半~8世紀初頭の築造。
下総塚古墳
More
基壇を有する前方後円墳
全長71.8mの基壇のある前方後円墳であったが現状は相当改変されております。埋葬施設は横穴式石室で安山岩質溶結凝灰岩が使用され一部石材が露出する。また、円筒埴輪、形象埴輪(朝顔形埴輪V式)が出土しました。6世紀後半の築造。
bottom of page