㹨川の下流域に100基を越える大横穴墓群です。現状は、状態は良くないが6基ほど口を開けている。この横穴墓の特徴として玄室奥壁に小窓が付き、複室構造を成している。これを鍛冶ヶ谷式横穴墓と言います。残念ながら現在は見ることが出来ないようです。 出土遺物は、鉄刀、鉄剣、人骨、勾玉、管玉、耳環、人骨、土師器、須恵器などが確認されている。築造年代は、6世紀中頃~8世紀初頭と推測される。