top of page

富士宮市

大室古墳

参道が付いてます

富士宮市小泉の住宅地に残る円墳で、墳丘裾部が削平されるが比較的に良く残っています。  墳丘規模は、径15m、高さ3mを測り、幅2mほどの周溝が巡ります。主体部は横穴式石室ですが埋没しており、石室の一部が露出する。石室正面には、畑の中に参道が付いてます。築造年代は、7世紀頃と推定。
Placeholder Image

虚空蔵社古墳

終末期の小円墳

富士宮市西小泉町の小泉区画整理事業中に発見され円墳で、隣接して奈良末~平安時代の集落跡が存在が認められる。  墳丘規模は、径8m、高さ2mほどで墳頂に虚空蔵菩薩が祀られています。大木の根元には、石室石材がいくつか確認できます。築造年代は、奈良末~平安時代の集落跡から古墳時代終末期と推定される。
bottom of page