top of page

館林市

渕ノ上古墳
地域で希少な馬蹄形
谷田川左岸の台地上に位置する円墳で、現在は詳しい発掘調査が行われ墳丘自体は消滅してるが、石室の平面形を模った石列を見ることが出来ます。
墳丘規模は、径30mほどで幅 2m、深さ1.3mの周溝が巡っていました。墳丘南東裾部からは円筒埴輪が確認され、この他、家形、人物、馬形の形象埴輪が出土している。埋葬施設は、南に開口する角閃石安山岩使用の両袖式横穴式石室です。玄室の平面形は馬蹄形を成し、谷田川流域で筑波山古墳、稲荷塚古墳でのみ見ることが出来ます。石室全長は 5.7m、玄室長3.2m、幅1.65m~2.63m、羨道長 2.55m、幅1.65mを測る。
副葬品は、直刀、金銅製耳環、鉄鏃、刀子、馬具、鉄斧、耳環が出土。築造年代は、6世紀後半と推定。(参考 淵ノ上古墳発掘調査報告書)
bottom of page