top of page

明和町

斗合田富士嶽古墳

長良神社の背後に墳丘

 利根川の左岸、自然堤防上に位置する古墳で、長良神社の後ろに残ってます。
 墳丘は、径10mほどの円墳で、中央に階段が付き墳頂に社があります。主体部は、未調査のため不明。

斗合田愛宕様古墳

石室石材の台座

 利根川の左岸、薬王院境内にある径10mほど円墳で、墳頂に愛宕神社が鎮座します。
 主体部は未調査のため不明ですが、ご神体の台座の石材は石室に使用されていたものではないかとされてます。他詳詳細は不明。

斗合田稲荷塚古墳

砂利墳です

 邑楽郡明和町斗合田の田んぼの中に、砂利で固められ、中央に社が鎮座する。墳丘の名残とわかる程度に残ってくれてます。
 埋葬施設は、両袖式の横穴石室。副葬品は、刀、馬具、耳環、玉類、土玉、鉄片、銅製片が出土。砂利墳ですが、こうして残してくれただけでも感謝感激です。

Placeholder Image

江黒古墳

大きさを感じます

 利根川左岸に位置する円墳で、径10m、高さ3mほどの規模とされるが、実際はより大きく感じられます。
 埋葬施設は、未調査で不明。周溝が調査により確認される。築造年代は、7世紀後半と推定。

bottom of page