top of page

三豊市

吉吾鼻古墳
円墳と判明
詫間湾に突き出した荘内半島の岬上にある古墳で、湾内が一望でき、粟島や瀬戸大橋を見渡せる好立地に位置します。
墳丘は、径10m、高さ1.5mほどの円墳で、今までは方墳と考えられて来ましたが、発掘調査が行われ新たに方墳と判 明しました。主体部は不明ですが、墳丘からら東に9m離れた場所に箱式石棺1基が露出していました。また、中間部分には両者を区別する溝があることも確認されております。石棺の規模は、長さ2.9m、幅0.6mを測り、詫間町内で確認されている他の箱式石棺と比べ最大規模となります。なお、周辺からは数基の箱式石棺も検出され、詫間町歴史民俗資料館に移設されいます。
出土遺物は、東方の箱式石棺から鉄剣、勾玉、小玉、須恵器が出土。周辺域の箱式石棺から刀子、鉄鏃、釣針、杯が出土しています。築造年代は、5世紀~7世紀代と推定される。
bottom of page