top of page

新居浜市

正光寺古墳群

古墳公園として整備保存

国領川の左岸、新居浜市のほぼ中央に位置する低丘陵に分布する6基から成る古墳群で、墳丘と石室を伴う4基、石室のみ1基、墳丘の一部のみ1基を検出しております。現在は、発掘調査が行われ正光寺古墳公園として整備保存されてます。  墳丘規模は、13m~16mほどの円墳で、横穴式石室を主体部とします。最大で1号墳の全長6.6m、玄室長3.6m、幅1.8m、羨道長3m、幅0.8mを測ります。石室形状は、1号・2号・3号墳で両袖式の横穴式石室となっており、3号墳では、前幅と奥壁幅に差があって羽子板状となっている。そして、4号墳で左片袖式の横穴石室となっています。  出土遺物は、鏃、刀子、馬具、玉類、須恵器などが出土。なかでも1号墳から冠片や2号墳から直弧文の鹿角装刀子などが出土しています。.築造年代は、6世紀中頃~7世紀代と推定。

横山古墳

中萩中学校に移築

横山丘陵の南斜面に分布している6世紀~7世紀前半にわたって築造された14基から成る横山古墳群に属していました。そのうち13号墳が新居浜市立中萩中学校に移築されています。  墳形は円墳とされ、埋葬施設は片袖式の横穴石室で全長5.3m、玄室長3.1m、.最大幅1.1m、高さ0.75m、羨道長2.2m、最大幅1m、高さ0.42mを測ります。  出土遺物は、鉄器、土器、土師器、須恵器が出土。築造年代は、7世紀初頭に築造と推定される。
Placeholder Image

唐津塚古墳

広瀬公園内にあり

新居浜市上原、広瀬公園内の亀池南西に位置する古墳で、唐津神社の土台となってます。園内には、広瀬歴史記念館や旧広瀬邸など見どころがたくさんあります。
bottom of page