top of page

西条市

祭ヶ岡・氷見経塚古墳
度重なる引っ越しで祭ヶ岡古墳横へ
西条市氷見に位置する西条だんじりの発祥とされる石岡神社の本殿脇に両古墳があります。。
祭ヶ岡古墳は、径15mの高さ2㎡の円墳ですが墳丘は、すでに失われている。埋葬施設は、箱式石棺とされます。出土遺物は、直刀、鉄鏃、刀子、鋤先、鉄斧、鑿、ヤリガンナ、須恵器などが出土。築造年代は、5世紀後半とされる。
氷見経塚古墳は、径21mの円墳ですが、墳丘が失われ横穴石室の奥壁を用いた祠の台座として活用されてます。度重なる引っ越しで最終的に祭ヶ岡古墳横へ落ち着きました。出土遺物は、人骨、耳環、管玉、鉄鏃、大刀、須恵器、土師器が出土し、西条市考古歴史館に展示されてます。築造年代は、古墳時代後期とされる。-
bottom of page









