top of page
DSC_0210_edited_edited.jpg

南あわじ市

淳仁天皇陵・当麻陵

兵庫唯一の天皇陵

南あわじ市賀集には、兵庫で唯一の天皇陵とされる第47代天皇「淳仁天皇淡路陵」があります。また、近くには、淳仁天皇の母である当麻陵(舎人親王妃大夫人山背淡路墓)も存在します。  淳仁天皇は、第40代天皇の天武天皇の皇子である舎人親王の七男として誕生しました。母は、舎人親王妃大夫人山背です。天平宝字2年(758年)孝謙天皇から譲位を受け、第47代天皇に即位しましたが、皇位継承を巡る争いによって、わずか6年の在位期間をもって淡路島に島流しにあってしまいます。そして、天平宝字9年(765年)に捕らわれの身となり、33歳の若さでこの地で生涯を終えることになりました。廃位され長らく歴史に埋もれた悲運の天皇であり、敵対した称徳天皇の意向により天皇の一人と認められず「淡路廃帝」とも呼ばれています。
Placeholder Image

西山北古墳

淡路島最大級の石室

南あわじ市賀集八幡北 、南辺寺山の東側山麓に位置する古墳です。  墳丘規模は径20mほどの円墳で、両袖式横穴石室を主体部とする。南に開口する石室は、全長8.02m、玄室長3.82m(東)玄室長4.11m(西)、幅1.53m~1.85m、高さ2.44m~2.68mを測ります。石室石材の隙間には、丁寧に粘土上の土を埋め込みが認められます。  出土遺物は、確認されていない。築造年代は、6世紀後半と推定される。
bottom of page